盛岡心理カウンセリング・ハミングバード

ハミングバードは、心理療法カウンセリングのセラピールームです

お問合せ: 019-681-2268 (完全予約制です。ご予約の際は、留守電にご連絡先を残していただくか下記お問い合わせフォームよりメールでご連絡ください。)
☆営業時間:9時~18時  定休日:第二、第四土曜、日曜、祝日

2020年

「気が強い」と悪いものをはねのける

「気が強い」と、邪気をはねのけ、悪いものに影響されにくいです。怒られても悪口を言われてもあまり引きずらずに立ち直れるし、いじめのターゲットにもなりにくい。病気にもかかりにくいと思います。

一般的には、負けん気が強くてアグレッシブな人を、気が強い人というのだと思いますが、ここでいう気の強さは、攻撃的という意味ではありません。

攻撃的な強さを感じさせる人は、エゴが肥大している(inflated ego)が多く、どちらかというと、実際よりも大きく見せようとしているけれど、中身はつまっていない、風船が膨らむような大きさを示している人が多い気がします。ネコが背中を逆立て、しっぽを太くして、実際より大きくしようとしているのと同じですね。人は、本当は自分に自信がないとき、力にまかせて相手を支配することで、自分を強くみせようとすることがありますが、これはほんとうの「気」の強さではありません。

優越感を持ちたいがために威張ったり、業績やステータスにこだわったりする人は、裏を返せば劣等感が強くて自信がない人が多いです。そういう人は、業績や社会的地位、お金、人からの賞賛など、本当は危うくもろい自我を補強しようとしてしがみついているものがなくなったとき、どうしていいかわからなくなり、とても不安定になります。ちなみに、執着しているこれらの対象は、いつかはなくなるもの、いつなくなるかわからないもの。それを本能的に知っているから、よけいに執着し、よけいに増やそうとして躍起になり、追い続けるのでしょうが、これらはのものどんなに追いかけてもきりがなく、心が休まらないばかりでしょう。

本当の意味で気が強い人は、風船ではなく、中身まで詰まっている感じがする人です。外のもので自分の軽さをうめようとするのではなく、身がある人。そういう人は、攻撃的とは無縁で、むしろ穏やかで落ち着いているように見えます。等身大の自分に満足しているので、劣等感がなく、したがって優越感を求めて何かをする必要性もない。人と比較しない。腹がすわっていてブレないので、他者や周りの状況に左右されない安定感があります。「自分を持っている」といういい方もできるでしょう。お金があってもなくても、仕事がうまくいっているときも、いっていないときも、人に褒められてもけなされても、そんなに気にしないので、影響を受けにくい。悪いものが自分の中に入ってきてかき乱すということが少ないほうが、損なわれない思考力や判断力で、置かれた状況の最善を選ぶことができるでしょう。

この類の人には、尊厳が備わり、侮りがたい雰囲気を自然に醸し出すので、自然に、いじめられたり悪口をいわれたりすることもなくなっていきます。また、その人が本来持っている魅力が出て磁石のように人を引き付けるので、威張っていなくても人に尊敬されたり好かれたりするでしょう。

このような氣(精神的なエネルギー)の強さがあると、ストレスを受けにくく、免疫も下がりにくいので、病気にもなりにくいです。過去の嫌なことをくどくど考えて、怒りや恨みや後悔をいつまでも手放さない、まだ起こっていない悪いことを考えて色々心配するなどの行為は、非常に免疫を下げます。また、肉体も早く老化します。そういう人の多くは、まだ若いのに白髪になったり、なにかと体に痛みを覚えたりしやすくなります。

コロナウィルスで世界が大変容している今、本当の氣の強さがあるかどうかは、不安に翻弄されるか、心身共に安定した状態で、変化に適応していけるかのポイントになってくるのではないかと思います。


アメリカ西部の風景

たまには趣向を変えて、アメリカから帰国する直前、2011年の冬に、アメリカ西部を1週間ほど旅した時の光景を、いくつかご紹介します。

大好きな場所のひとつ、モニュメントバレー。ユタ州とアリゾナ州にまたがる砂漠の岩山地帯です。

とても静かで落ち着くところです。いつまでも見ていたくなる光景で、アメリカに住んでいる間に、何度も訪れました。たしか、ここで、ネイティブアメリカンのハーブでできたハーブティーを注文して飲んでいました。。

アリゾナの砂漠地帯には、恐竜の骨や足跡が残っているところがあります。足跡は思ったより小さかったです。

昔、ネイティブアメリカンが住んでいた遺跡です。メサベルデという国立公園になっています。ここもとても静かで、いつまでもいたくなる場所でした。

これがメサベルデです。風の音だけが聞こえるような静かな場所でした。

アリゾナ州には、バリンジャークレーターという、直径1.2キロもの巨大なクレーターがあります。大きすぎてカメラに収まりきりません。

この旅の途中で、ハミングバードの形の雲に出会いました。セラピールーム・ハミングバードの名前は、ここから取ったものです。

カウンセリングを有効にするもの

先日、クライアントさんに、どうやれば有効なカウンセリングができるのか?といった趣旨の質問をされました。

「こんなことができるのは、やっぱり技術や知識があるからなんですか?」

と。

その方は、とても素直で反応が早い方で、そのせいもあって、セッション開始時と、終了時では、気分がまったく変わり、打って変わって元気になって帰られたのですが、帰られる間際にその質問を受けました。その時は、正直、なんて答えようか、戸惑ってしまいました。

技術や知識が最重要でないことは確かです。それが全く必要ないとは言わないし、あったほうがいいのだろうけど、技術や知識だけではいいカウンセリングはできないというのが、私の考えです。

確かに、私はアメリカの大学院で心理セラピーを学び、その後もいまだに多くの専門的なセミナーに参加して、知識を増やし、スキルアップを図るよう心掛けてはいますが(なぜなら、そうしないと2年ごとに更新されるアメリカのカウンセラー免許を維持できないシステムになっているので)それだけではありません。それに、知識や技術の面でいうと、私にはまだ学ぶことはたくさんあり、十分あるとは思っていません。

ただ、頭だけの知識だけが下手にたくさんあったとしても、それを心に落とし込んでいないと、真理にならず、現実では役に立たないと思います。かえって表面的なセッションに終始してしまい、クライアントさんの心の深いところまで変えることはできなかったり、知識が邪魔をして、ほんとうにクライアントさんが必要としていることを見誤ったりすると思います。

例えば、認知行動療法の知識があっても、それが効果的なクライアントさんとそうでないクライアントさんがあり、また、同じクライアントさんでも、それが必要な場合とそうでない場合があります。それはその人と対したときに、感覚でわかります。だけど、特に日本では、例えば、ここでは認知行動療法を使うという前提が先にあって、どんな人にも、どんな場合にも、それを当てはめようと、頭で考えた治療を行うことが多い気がします。日本は精神医療が発展途上なので、まだいろんな療法を使いこなせる専門家が少ないというのもあるのでしょうが、本当に効果的なカウンセリングは、なんとか療法といったセオリーを越えたところにあると私は思います。

私がセッションをするときは、この症状だからこの療法を使おうとか、このスキルを使おうとか、あらかじめ準備することはいっさいありません。そんなふうに頭で分析してセッションに臨んでも、実際にクライアントさんと対面してその方の心の状態や問題を感じ取ったときに、それがあてはまることがほぼ皆無であることを、経験上わかっているからです。例えそのナントカ療法が有効なクライアントさんであっても、実際に目の前にその方が座ると、その方が、今、その場で欲しているのはそれではないことが大変多いです。

セッション前に、頭を動かして準備をする代わりに、私が心がけているのは、自分を空っぽにすることです。可能であれば、少なくとも数分前までにはほかのことをやめて、思考を静めて心を落ち着け、自分をニュートラルな状態にします。

クライアントさんとセッション中には、何をしているかというと、割と近年になって気づいたのですが、いわば、クライアントさんの周りに漂っている見えない情報を感じ取って読み取る、という作業を、ほぼ無意識にいつもやっている気がします。多分、いわゆるオーラを読み取るというのに近いのだと思いますが、私は霊能者ではないので、読み取る情報がスピリチュアルなものではなく、感情とか思考とか、或いは意識状態、心の状態などに限られてはいるのですが。

それから、もうひとつ秘訣があるとしたら、わりと頻繁に、祈りに似た念を向けながらカウンセリングをします。セッションが始まる前や、特に難しい局面にはセッションの最中であっても、目の前の方にとって最善が起こりますよう、幸せになられますようにと、祈るような意図を持つようにしています。

最近、インドの有名なアーユルヴェーダ医に治療してもらった人の話をマンガで読んだのですが、その時、そのお医者さんが、1日の始まりに、まず、アーユルヴェーダ神様に祈りをささげてから治療を始めるというのを見て、なるほど、やっぱりそうか、意図って大事なんだと思ったことがあります(私は、治療者として、まだまだその高名なお医者さんの足元にも及ばないので、自分と同じだなんておこがましいことは言うつもりはないのですが。)

私がすべてのクライアントさんに効果的なセッションができているとは限りませんが(そうなりたいですが)、ただ、あえて言うなら、上記に書いたようなことが、私の場合は、知識やスキルそのものよりも、カウンセリングに重要な役割を果たしているような気がします。


虚ろな人が増えたわけ

近年、虚ろな人が増えた気がします。

虚ろというのは、体に意識がちゃんと入っていないというか、肚が座っていないというか、グラウンディングができていなくてフワフワしているというか、100%現実を生きていない感じの人です。

多分、もっと昔は、そういう人は少なかったと思います。

洗濯を洗濯板でやって、薪をたいてお風呂をわかしたり、ご飯を炊いたりしていた時代は、肉体をフルに使って、現実的な生き方をしなければやっていけなかっただろうから、意識の薄い虚ろな人は必然的に少なくなります。

でも、機械が人の代わりに働いてくれて、ネットやゲームなどの、バーチャルな世界が蔓延する世の中では、肉体は現実にあっても、ただそこにあるだけ、五感で地に足をつけて現実を感じることなく、意識だけがどこかに行ってしまう機会が、圧倒的に多いわけですね。

添加物が多く、冷凍や缶詰などで、生気が抜けたような食べ物、自然に沿っていない(季節を無視したような)、生命力が大幅に減った食べ物も、氣が抜けたような状態の人が増える一因だと思います。

虚ろな人は、生活力が少ないので(生活力旺盛の反対ですね)、仕事やお金もうまくまわりにくいし、望みが現実化しにくいです。見た目も、薄いというか、表情に乏しくて(生き生きしているの反対です)空っぽな印象を受けます。

中には、幼少期からとてもつらい人生を送ってきたゆえに、虚ろになった人もいます。意識が現実から逃げていなければ、とてもじゃないけど生きていけなかったために、無意識に現実から意識の焦点をずらすことが習慣になってしまっているんですね。それは自分が壊れないように守ってくれる手段(サバイバルスキル)でもあるのですが、長期的に使い続けると、利益より不利益のほうが大きくなります。現実を生きていないので、生き生きとした楽しみや喜びが感じらない、欝々とした人になりますし、集中力や記憶力も減るので、ひどい場合は仕事や生活に差し支えるようになります。

虚ろな意識状態を改善し、生命力をアップさせるやり方はいろいろあると思います。

例えば、食べ物だと、添加物が少ない、新鮮な季節のものを食べること。一つ一つのことを、ゆっくり、丁寧に、意識しながら行うこと。例えば、よく味わって食べたり飲んだりする。人とおしゃべりするときは、頭でほかのことを考えながらではなく、目の前の人にちゃんと意識を合わせ、耳を傾ける。ネコをなでるときは、柔らかい温かい感触を感じながら、心をこめてなでる。外を歩くときは、風の感触や空気の香り、鳥のさえずりや川の流れの音、空の雲や咲いている花の色、太陽の光から受ける感触を感じながら歩く。

丹田に力を入れたり、下半身を意識するだけでも、氣が下がってグラウンディングするので、意識ははっきりします。(氣が上がっていると、不安になりやすく、また、心が不安定になりやすいです。)古来からある武道はそういう心身のエネルギーの使い方をよく研究しているので、興味があれば、なにか習ってみるのもいいかもしれません。

どれも一度や二度試すだけでは焼け石に水で、日々、地道に変えていくことで効果が得られると思います。

「無」は強い

大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

みなさんにとって、素晴らしい一年になりますように。

ところで、先日、空手の先生に、素晴らしいことを教わりました。

先生は、私たち生徒を二人一組にさせ、ある実験をさせました。それは、一人が、手のひらが下向きになるように出し、その下に、もう一人が、手のひらを上向きに出して、互いに両手を合わせて、上の人が力を込め、下の人が相手の力に負けないよう、押し上げるという試みでした。

その後で、先生は、今度は、同じことを、下の人が、頭を空っぽにし、何も考えずに上の人の手をはねのけるように言いました。

その結果、どちらが強い力が出たかというと、頭を空っぽにしたほうでした。そのほうが、労せず、軽々と相手の手を押しのけることができたのです。(なので、空手でも、頭を無にしたほうが、素早く動け、強い力が出るということです。)

この原理は、私も以前から気づいてはいましたが、改めて目の当たりにし、確認できて、なるほどと感銘を受けました。

同じようなことで、ずっと前、探偵ナイトスクープという番組で、「アホは強いということを証明してください」(私は大阪出身ですが、関西では、親しみを込めてよくアホという言葉を使います。)という依頼がありました。アホになる=つまり、何も考えない、頭が空っぽの状態を作ったほうが、頑張って相手に勝とうと力むよりも、力が発揮されるということを証明するという内容です。例えば、ボクシングの試合中、一瞬、「アホになる」と、強いパンチが繰り出される、短距離走でも、走る直前に力を抜いてアホ状態になったほうが、タイムが上がるというものでした。

これは、普段の生活でも言えることです。

いい結果を出そうと「頑張る」というのは、「我を張る」ということにもなり、そうなると体に力が入って、かえって、潜在能力が表に出るのをブロックしてしまうんですよね。絶対勝ってやるとか、相手を打ち負かそうという思いも同じで、そうなると力みが邪魔をして、本来の最高のパワーの発現を阻んでしまいます。

こうなったらいいなと、なりたい方向性を意図することは必要でしょうが、いったん意図したら、それを手放して無の状態を作るほうがうまくいくものです。

フィギュアスケートやシンクロナイズドスイミングの選手が、勝ち負けを考えずに、音楽と一体化して、ただ気持ちよく演技しましたというときに、最高の力が発揮されることがよくあります。それと同じ原理です。

状況をコントロールしようとしすぎると、思考が強まって顕在意識に制限され、力づくで成し遂げるという感じになって、非常に消耗します。かつ、焦りや不安の感情も湧き上がり、苦しみが増えます。その上、自然なエネルギーの流れが阻害されるので、かえって望んだ状況が起こりにくくなったります。

それより、「是が非でもこうでなければいけない」というエゴの観念を手放して、頭を無にして流れに任せたほうが、無意識の領域であり、いわば神の領域でもあるハイヤーセルフ(自分自身に内在する叡智)とつながりやすくなるので、楽に、よりよい形で、目的を達成できます。

日ごろからそういう風に意識していると、余計な力が抜け、物事がうまくいきやすくなっていきますので、よかったら試してみてください。