盛岡心理カウンセリング・ハミングバード

ハミングバードは、心理療法カウンセリングのセラピールームです

お問合せ: 019-681-2268 (完全予約制です。ご予約の際は、留守電にご連絡先を残していただくか下記お問い合わせフォームよりメールでご連絡ください。)
☆営業時間:9時~18時  定休日:第二、第四土曜、日曜、祝日

10月

毒親という言葉

毒親という言葉が、最近はやっているみたいですね。

アダルトチルドレンという言葉も、日本ではもうすっかり定着していますね。アダルトチルドレンは、アルコール依存の親がいる機能不全の家庭というのがもともとの意味ですが、その発祥の地のアメリカでも、近年はもう聞かれない言葉です。ちなみに、毒親と同じく、精神医療の専門用語ではありません。

毒親という言葉を聞いて思うのは、その言葉を好んで使っている人は、自分の心の問題をなかなか乗り越えられないのではないかなということです。

なぜなら、そこには、

「親のせいで自分がこうなった」

という、他責的なニュアンスがとても強く含まれているから。それは、被害者意識を植え付けてしまう言葉だからです。

そういう意識状態にある人が、過去を乗り越え、自分の傷を癒して、元気になったという例を、私は今だ見たことがありません。逆に、被害者意識が強い人が前に進めず、幸せになれない例なら、いつも見ています。

なぜか。

直接的な原因が親にあったとしても、自分の傷を癒して、幸せになるのは、絶対的に自分の責任だから。親はそうしてはくれません。親以外の他人もそうはしてくれません。最終的、究極的には、自分でそれをするしかないのです。

これは、一見、不公平で残酷なように聞こえるかもしれないけれど、見方を変えるととても素晴らしいことです。まわりの人や環境がどうあろうと、自分の心は自分の思い通りにできるし、自分の人生も自由に創造できる可能性を、人は持っているということだからです。

誰かのせいにすると、その時は楽かもしれないけど、長い目で見ると、自分の可能性を制限し、心を縛ってしまうという、とても辛いことが起きてきます。

アダルトチルドレンという言葉にも、毒親と同じ意味で、あまりこだわらないほうがが心は自由になれるのかなと思います。

私がアメリカでカウンセリングしていた頃、職場にセラピーに来ていた、常時300人くらいいるクライアントさんは、9割以上がいわゆるアダルトチルドレンでした。理想的な親を持った人など、ほとんどいませんでした。(アダルトチルドレンが大多数で、そんなのは当たり前だから、アメリカでは使われなくなったのかもしれないと思います。)ドラッグや犯罪が蔓延する社会なので、当然家庭が崩壊している人が大多数、近親相姦などのひどい虐待は日常茶飯事、家族が自殺したり殺されたりすうのを目撃するといった壮絶なトラウマを抱えている人も珍しくはありませんでした。それでも、自分で自分を癒し、人を許し、過去は過去として、前に進んでいける人は、たくさんいました。それが簡単な作業だとは決して言いません。けれども、人にはそれができる力が備わっていることを、私は多くのクライアントさんに教えられました。

心の問題を乗り越えて幸せを築いていける人の共通点は、自分の不幸を人のせいにしないこと。犠牲者意識を抜け出していること。そして、おまけにもう一つつけ加えるとすると、愛があることですね。心に愛がある人は、人も自分も癒すパワーが大きいです。人には誰にでも自然に愛は備わっており、ブロック(心を阻害するもの)が多いとそれが表にはでてこれない。それだけの違いなです。愛を表現して癒しを実現し、幸せになれるなれるポテンシャルは、どんな人にもあるというのが、私の信念です。

言葉は意識の表れですが、言葉を選ぶことによって意識を変えることもできるので、自分を進化させ、成長させるような言葉を選択するよう、気をつけてみてはいかがでしょうか。

 

img_2745

 

 

 

アメリカに行ってきました

アメリカのセミナー旅行から戻りました。

 

ニューメキシコ州のアルバカーキという町で開かれた3日連続セミナーに参加してきました。

img_3591

 

セミナー会場の様子。

img_3589

朝8時から午後4時まで、休憩をはさんで1日7時間のセミナーです。

内容は、認知行動療法の集中講座なのですが、サイコセラピスト(臨床心理・精神療法士)向けで、精神疾患の治療に役立つような実践的な内容でした。1日目は既に知っている基本的な内容で、正直退屈でしたが、2日目、3日目になると、うつ、不安障害、PTSD、薬物依存、強迫観念症から、各人格障害まで、色々な精神疾患にどう応用するかという具体的な内容に発展していて、なかなかおもしろかったです。

日本では認知行動療法の基本計が数年前からやっと少しずつ広まってきているようですが、アメリカでは認知行動療法はすでに使い古された療法(と私は思っている)で、現在はすでに第三波として、その発展形であるACT(Acceptance and Commitment Therapy)、マインドフルネス、DBT(Dialectical Behavioral Therapy=弁証法的行動療法)が確立しています。

私はどちらかというと、認知行動療法はPTSDや双極性障害のような深いレベルの心の治療には向かない、限界のある療法だと思っていて、今回も3日間連続で、まとめて免許更新に必要な単位が手っ取り早く取れるという理由だけで、このセミナーに参加したのですが、それなりに役に立つ知識も得られたので、まあ参加してよかったなと思いました。

認知行動療法の強みは、なんといっても、とても実践的で、具体的なスキルが数多く存在し、使いやすいという点だと思いますが、カウセリングのツールとして使える資料がたくさん手に入ったのはよかったです。(ただし、全部英語なので、日本語に訳さないと使えないけど。ああ、面倒くさい(-_-;)。)

 

セミナーを終えた後、2日ほど自由行動の時間を取っていたので、以前働いていた町に足を延ばしました。

 

人呼んで、覚せい剤の町。(覚せい剤以外の麻薬も蔓延していましたけど。)

 

img_3649

ギャングがたくさんいて、心を病んでいる人がとても多い街でした。仕事的にはとてもやりがいがありました。

当時のクライアントさんたちは、みんな元気かな~、どうしているかなあ、と思いを馳せました。

 

元同僚と会って、一緒にご飯を食べ、積もる話もしました。アメリカの料理は量が半端ないです。ギャル曽根じゃあるまいし、こんなものを全部食べたら、一晩じゅう胃もたれに苦しむ羽目になります。私はレストランで食べたら、半分残してお持ち帰りし、次の日のお昼に食べていました。ニューメキシコは、メキシコ料理がたくさんあるので、ここにいる間しか食べられないと思い、毎日のようにメキシコ料理を食べていました。

 

img_3634

 

 

ニューメキシコ北部にも足を延ばしました。ちなみにニューメキシコはUFOがよく飛んでくるとか、NASAの秘密基地があるとか言われているところです。UFOが墜落して宇宙人が生け捕りにされた、Rosewellという町もニューメキシコにあります。

img_3693

広島に落とされた原爆が作られたLos Alamosという町もあって、そのそばも通りました。

そういえば、ニューメキシコに住んでいた頃、Los Alamosの核爆弾の研究所で働いている科学者と、あるパーティーで一緒になったことがありますが、実験で使った燃料を川にそのまま流していると小耳にはさんで、びっくりしたことがあります。聞き違いかと思いましたが、初めて会う人だし、たくさん他に人もいて、聞き返して確認することができませんでした。もしかすると、核開発とか、原子量発電は、当事者の間では杜撰な管理が当たり前なのかもしれないと思います。本当は、安全というものはあり得ないのではないでしょうか。

 

ニューメキシコ北部の典型的な景色は、ジュニパーやピニョン(松の一種)が生えた砂漠です。

img_3688

 

 

砂漠の気候は、日中と夜の気温差が大きくて、夜や明け方はかなり冷え込むので、紅葉も日本より進んでいました。

img_3699

 

 

イーグルネスト州立公園というところに行ってみました。たぶん、日本人は誰もいかないところです。(こんなところまでわざわざ行く人はいない。)アメリカ人もあんまりおらず、静かでよかったです。

img_3706

 

 

公園内には、プレーリードッグという野生の小さい動物の巣穴がいたるところにあって、モグラたたきのごとく、あちこちから顔を出していました。

img_3704

 

 

リスっぽい顔だけど、日本語だと山ネズミっていうのかな。かわいらしい姿でキーキー鳥みたいな声で鳴きます。私が行くと、「人が来たぞ~!」「わかった!」と呼び合って、あたりの仲間に知らせあっているのがわかりました(←動物語が少しならわかる私)。

img_3710

 

その他、タオスとサンタフェという町に行きました。両方とも観光地で、ニューメキシコに典型的なアドビー(土で作った家)がたくさんある感じのいい街です。

 

サンタフェのプラザ(町の中心の広場)では、インディアンの人たちが、トルコ石のジュエリーをたくさん売っていました。

img_3784

 

 

キャメルロック(らくだ岩)。

img_3780

フリーウェイ沿いのインディアカジノの近くにあります。自然にできた岩です。

本当にラクダの形をしています。

 

締めくくりは虹の写真で。

img_3617

空が広いから、雨が降ると空のどこかにたいてい虹が見つかります。ダブルレインボーもしょっちゅう見ることができます。

 

実際のところ、今回の旅は、色々ハプニング満載で、思い通りにならないことばかりの旅でした(しょっぱなから飛行機が5時間近く飛ばず、乗り継ぎ便を逃すとか)。

でも、予定外のできごとって、anxiety mnagement(不安のマネージメント)や、decision making(意思決定)のスキルを磨く格好の経験なんですよね。最初から最後まで、想定外の出来事ばかりなので、途中から

「そらきた。次はなにかな。」

と、想定外を想定するようになりました。

大変だったけど、ハプニング満載だった分、かえって面白くて、とても楽しい旅行になりました。(^^♪