盛岡心理カウンセリング・ハミングバード

ハミングバードは、心理療法カウンセリングのセラピールームです

お問合せ: 019-681-2268 (完全予約制です。ご予約の際は、留守電にご連絡先を残していただくか下記お問い合わせフォームよりメールでご連絡ください。)
☆営業時間:9時~18時  定休日:第二、第四土曜、日曜、祝日

「わかってもらえない」苦しみについて

「わかってもらえない」苦しみについて

このエントリーをはてなブックマークに追加


「親に気持ちを理解してもらえない」 「自分の苦しみを誰にもわかってもらえない」。こういう思いの裏には、依存や被害者意識が隠れています。

誰かにわかってもらえないと、自分は不幸せ、というのは、自分がいい状態になるか、悪い状態になるかは、他の人次第である、ということ。 自分の幸せを他者にゆだねている、すなわち依存状態ですね。依存は被害者意識と表裏一体なので、依存が強い人ほど、あの人のせいで自分は不幸、と人のせいにしやすくなります。

そもそも、親であれ、友達であれ、配偶者であれ、自分の気持ちを隅々まで正確にわかってくれる人なんで、自分以外にいません。逆に、自分が、自分の親や、友達や、配偶者の痛みを、いつも正確に余すことなくわかってあげられるかというと、そんなことはないはずです。

自分の苦しみは、人にわかってもらえないのが当たり前。わかってもらおうなんて、望まないほうが、むしろ自立的でいいと思います。

人の痛みというのは聖域であり、個人的なものです。ほかの人が入ってきて、隅々まで覗いて、好きに変えたりするなんて、できないし、されたくもないでしょう。自分しか、本当には理解できないし、手を加えて変えたりできない領域なのです。

加えて、「誰もわかってくれない」という思いは、自分と他者を分離する意識を生み出し、孤独感を強めてしまいます。「私だけが不幸」「なんで私だけ」という気持にもつながり、辛さを深めてしまうことにもなります。

痛みというのは、個人的なものである一方で、普遍的なものでもあります。

自分が他の人の痛みや苦しみを知らないだけで、本当は、どんな人にも、それぞれ、固有の痛みや苦しみ、悲しみがあるものです。それはもう、人混みで石を投げたら当たるくらい、自分のように辛い思いをしたことがある人はいるものです。生きるということは、素晴らしいことでありうる一方、本質的に辛いものですから。

だから、一人ではない、みんな、同胞です。

誰にも理解されなくても、自分が、自分の痛みや苦しみを理解し、適切に扱うことができれば、最終的にはその苦しみを溶解し、変容することが可能です。それができる人は、同胞の苦しみに対しても、自然に慰めを与えられるようになるもでしょう。

« »