人にも自分にも嘘はつかないほうがいいです。
自分の内面にあるものを外に向かって表現するとき、そこに矛盾があると、自分の中に曇りが生じます。
例えば、本当は怒っているときに、怒っていないという。そうすると、微妙に胸がつかえるような、モヤモヤするような感じがするはずです。本当はうれしいときにうれしくないふりをするのも、心に微妙なストレスを与えます。一回一回は小さなストレスかもしれませんが、これが蓄積されると、自分の内面に停滞が生じます。つらい時にはつらいといったほうがよく、辛くないふりをして笑うと、心の痛みが逃げ場を失ってふさがれたような重苦しさを感じるはずです。
自分の中に生まれた思いや感情は、ありのまま、外に向かって表現すると、矛盾がなく、自分のエネルギーがスムーズに流れます。ところが、それを抑えたり、あるのに認めなかったり、無理に別のものに変えたりすると、自分のエネルギーに滞りが生じるんですね。
エネルギーの滞りというと、抽象的でわかりにくいかもしれませんが、気持ちの上では、つまったような、スッキリしない感じがしますし、気の流れが悪くなり、身体的にも血流が悪くなって、肩が凝ったり頭や腰が痛くなったりして、体の不調にも現れやすくなるでしょう。
自分の思いや感情をありのまま認めて、素直に表現してあげないということは、結局のところ、自分自身を尊重しないということになります。そうすると、知らず知らずのうちに自尊心が損なわれていくんですよね。自尊心が損なわれると、人間関係を含め、色々なことがうまくいかなくなっていくものです。
そういうわけで、思ったこと、感じたことは、そのまま外に向かって表現する=嘘をつかず、自分の中の真実をコミュニケートするということは大切です。それをしていれば、曇りがなく、自分の中がすっきりしてクリアになっていきます。そうなると、晴れの日の空のように、気分がよくいられることが多くなり、例え嫌なことがあっても、引きずらないで、比較的すぐに手放すこともしやすくなります。
とはいえ、人に対しては嘘をつかなければならないことが、生きているとままありますね。本当のことを言ったら相手やほかの人が傷つくとき、自分やほかの人がとても困った羽目に陥るとき。嘘も方便という言葉があるから、そういう時は嘘をいうのも仕方がないこともあるでしょう。そんな時大事なのは、少なくとも、自分が嘘をついているということを認識すること。嘘をついていることを知りながら、嘘をつくこと。無意識には嘘をつかないことです。自分が何をしているか知って行うということは、少なくとも、自分には嘘をつかないことになるからです。
誰に嘘をついても、自分にだけは嘘をつかず、正直でいることは、非常に大切です。これは、自分を尊ぶことを意味し、自分自身とよい関係でいるということにつながります。自分を欺いてばかりいると、自分というアイデンティティが混乱して、自分が一体どうしたいのかわからなくなり、そうなると、混乱した、うまくいかない、不幸せな人生になってしまうでしょう。
可能な限り、真実を語ることを選択していくと、人生は好転していきます。試してみてください。